テーマ:六ケ所再処理工場の現状と裁判
クリックして下さい↓
さようなら原発第3回オンライン学習会 「六ケ所再処理工場の現状と裁判」 – YouTube
日 時:1月17日(月)18:00~19:30
お 話:浅石 紘爾さん
(弁護士・核燃サイクル阻止 1 万人訴訟原告団)
コメンテーター:澤井 正子さん
(サイクル阻止1万人訴訟原告団運営委員
元原子力資料情報室)
コーディネーター:井上年弘(さようなら原発実行委員会事務局)
資料↓クリックしてください。
2022年1月14日
から abe
さようなら原発 第3回オンライン学習会 Youtube視聴(録画) はコメントを受け付けていません
テーマ:六ケ所再処理工場の現状と裁判
クリックして下さい↓
さようなら原発第3回オンライン学習会 「六ケ所再処理工場の現状と裁判」 – YouTube
日 時:1月17日(月)18:00~19:30
お 話:浅石 紘爾さん
(弁護士・核燃サイクル阻止 1 万人訴訟原告団)
コメンテーター:澤井 正子さん
(サイクル阻止1万人訴訟原告団運営委員
元原子力資料情報室)
コーディネーター:井上年弘(さようなら原発実行委員会事務局)
資料↓クリックしてください。
2021年12月21日
から abe
さようなら原発第3回オンライン学習会 はコメントを受け付けていません
テーマは「六ケ所再処理工場の現状と裁判」です。岸田政権も進めている核燃料サイクル政策の中心を担う六ケ所再処理工場。しかし1993年4月の建設着工から四半世紀を過ぎてもいまだ完成に至っていません。その間、原子力をめぐる環境は大きく変わり、原発そのものが次々と廃炉となる時代に入ってしまいました。当初考えられていた使用済み核燃料を再処理して、取り出したプルトニウムを使用するという核燃料サイクル政策が、高速増殖炉開発の頓挫に象徴されるように破綻の現状を呈しています。六ケ所再処理工場の存在意義すら問われています。今回の学習会は、長年反核燃裁判の中心を担ってきました核燃料サイクル阻止1万人訴訟の原告団団長の浅石紘爾弁護士をお招きし、お話をお伺いすることになりました。
ぜひ核燃料サイクルの矛盾の象徴である六ケ所再処理工場の現状を知っていただきたく思います。YouTube配信をしますので、ぜひご視聴ください。
テーマ: 「六ケ所再処理工場の現状と裁判」
日 時: 2022年1月17日(月)18:00~19:30
参加方法: オンラインでの視聴となります。
△開催日が近づきましたら、このホームページでオンライン学習会の視聴方法の詳細 を案内します。
主 催:「さようなら原発」一千万署名 市民の会
協 力:さようなら原発1000万人アクション実行委員会
詳しくは添付チラシを参照してください。
2021年12月17日
から abe
国会前で伊方原発3号機の再稼働抗議行動取り組まれる はコメントを受け付けていません
12月2日の12時から、四国電力伊方原発3号機の再稼働に対して現地の抗議集会に連帯して、東京でも国会前(衆議院第二議員会館前)で抗議行動が取り組まれました。四国電力は、2日に再稼働し、6日に送電を開始するとしていました。
当初、伊方原発3号機の再稼働を10月12日にする予定でしたが、宿直中の社員が無断外出し重大事故時の対応要員数を満たさなかった事が内部告発で明らかになり、保安規定違反が明らかになり延期されていました。
市民団体や労働組合からの抗議の発言が相次ぎ、活断層の調査を住民側が求める手法で行わなかったことや、プルサーマル運転を行うこと等多くの問題点を指摘していました。伊方原発は中央構造線に近く、基準地震動は2000ガル以上が必要と多くの専門家が指摘しているにも関わらず、650ガルしかありません。
原発反対のシュプレヒコールを国会前であげ、この再稼働については、既成事実として認めることなく多くの問題点を抱えていること明らかにしながら運動を強めていくことが確認されました。
2021年12月6日
から abe
気候危機と脱原発 はコメントを受け付けていません
さようなら原発連続講座
気候危機と脱原発(録画)
お 話:益子 実香さん(東北大学4年生 元 FridaysForFutureNasu/Sendai)
高橋 英恵さん(国際環境 NGO FoE Japan 気候変動担当 NGOとしてCOP26 に参加)
司 会:片岡 遼平さん(認定特定非営利活動法人 原子力資料情報室)
2021年12月3日
から abe
さようなら原発 第2回オンライン学習会 Youtube視聴 はコメントを受け付けていません
テーマ:気候危機と脱原発
↓クリックして下さい。
日 時:12月3日(金)18:00~19:30
お 話:益子 実香さん (東北大学4年生 元 Fridays For Future Nasu/Sendai)
:高橋 英恵さん (国際環境 NGO FoE Japan気候変動担当 NGOとしてCOP26 に参加)
司 会:片岡 遼平さん (認定特定非営利活動法人 原子力資料情報室)
2021年11月25日
から abe
関西電力はプルサーマルをやめろ! はコメントを受け付けていません
■MOX燃料輸送抗議
11月17日早朝、日本の原発から出た使用済み核燃料をフランスで再処理しそのプルトニウムを加工した「MOX(混合酸化物)燃料」が、専用の輸送船でフランスから関西電力高浜原発(福井県)に運び込まれました。国内に運び込まれるのは約4年ぶりです。輸送されたMOX燃料は高浜原発3・4号機使用するもので、現在、3号機で20体、4号機で16体のMOX燃料が使用されていて、その燃料を交換するために輸送されたものと言われていますが、実際に何体輸送されたかは一切明らかにされていません。
当日、現地では、高浜原発の対岸で「MOX燃料」の輸送に反対する市民団体のメンバーが抗議の声を上げ、その後原発ゲート前までデモと申し入れを行いました。
東京では、同日国会議員会館前で、さようなら原発1000万人アクション実行委員会が呼びかけ、緊急抗議行動が行われました。約40人の市民が集まり、現地と連帯して「MOX燃料輸送抗議」「関電はプルサーマルをやめろ」と抗議の声と参加者からのアピールがありました。
その中で、原子力資料情報室の片岡遼平さんからは、プルサーマルの危険性として通常の原発と比べて安全余裕度が狭く、事故の際の被害も深刻なものになり、さらに使用済MOX燃料の処理処分の見通しもないことなどが訴えられました。
2021年11月16日
から abe
さようなら原発 第2回オンライン学習会 テーマ:気候危機と脱原発 はコメントを受け付けていません
日 時:12月3日(金)18:00~19:30
お 話:益子 実香さん (東北大学4年生 元 Fridays For Future Nasu/Sendai)
:高橋 英恵さん (国際環境 NGO FoE Japan 気候変動担当 NGOとしてCOP26 に参加)
司 会:片岡 遼平さん (認定特定非営利活動法人 原子力資料情報室)
チラシは↓
2021年11月15日
から abe
11月17日(水)フランスからのMOX燃料輸送抗議緊急行動 in 東京(12:00~13:00) はコメントを受け付けていません
フランスから関西電力・高浜原発へ送られたMOX燃料が、11月17日(水)早朝6:30ごろに搬入されることがわかりました。
現地では市民団体などが対岸で抗議行動を行うことになっています。
さようなら原発実行委員会は、当日(11月17日)昼(12:00~13:00)に、国会の第2議員会館前で緊急に抗議の取り組みを行います。ぜひ多くの方々のご参加をお願いいたします。
日時 11月17日(水) 12:00~13:00
場所 衆議院第2議員会館前
内容 参加団体・個人のアピールなど
主催 さようなら原発1000万人アクション実行委員会
連絡先 03‐5289‐8224(原水禁)
さようなら原発1000万人アクション事務局
担当:井上
2021年11月14日
から abe
訃報 瀬戸内寂聴さんご逝去 はコメントを受け付けていません
さようなら原発運動の呼びかけ人の瀬戸内寂聴さんが、11月9日に心不全のためご逝去されました。99歳でした。
心よりご冥福をお祈りいたします。
生前、作家、僧侶のとして多忙な中、市民運動の場でもたびたび発言され、「さようなら原発」の運動では立ち上げ時から呼びかけ人となり、「原発はいらない」と訴えていました。そのほかに「アベ政治を許さない!」と、澤地久枝さんらと行動を呼びかけていました。
2012年7月16日には、90歳の齢にもかかわらず、「さようなら原発10万人集会」に駆け付け、代々木公園に集まった17万人の参加者の前で、「悪いことはやめてくれと、たとえ相手が聞かなくても言い続けましょう」と訴えました。
内橋克人さんにつづき、呼びかけ人が亡くなることは大変つらいことですが、残された私たちが、その遺志を引き継いでいきたいと思います。
2021年10月22日
から abe
さようなら原発 10・23オンライン集会+シンポジウム はコメントを受け付けていません
日時:10月23日(日)13:00~15:00
場所:全電通労働会館ホール(定員の都合により入場をお断りすることがあります。ご了承ください)
参加方法:緊急事態宣言は、解除されましたが、なるべくオンラインでのご参加をお願いしています。
以下のURLをご利用ください。
プログラム
13:00 開会 司会 畠山澄子さん (ピースボート)
主催者あいさつ 鎌田 慧さん(呼びかけ人・ルポライター)
アピール
■東電刑事裁判控訴審について
武藤類子さん(福島原発告訴団団長)
■避難者問題について
熊本美彌子さん(避難の共同センター世話人)
松久保肇さん(原子力資料情報室)
益子実香さん(元Fridays For Future Nasu/Senndai・東北大学4年生)
大石光伸さん(原発運転差し止め訴訟原告団共同代表)
14:00 「福島・汚染水海洋放出の問題点と課題」
司会 宇野朗子(うのさえこ)さん (福島原発刑事告訴支援団)
パネリスト 佐藤和義さん(いわき市議会議員)
後藤政志さん(元原子炉技術者)
15:00 終了・閉会
主 催 「さようなら原発」一千万署名 市民の会
連絡先 さようなら原発 1000 万人アクション事務局
東京都千代田区神田駿河台 3-2-11 連合会館 1 階 原水禁気付
TEL.03-5289-8224