脱原発運動では、日本でこれまで最大の17万人が参加して「さようなら原発集会」が7月16日、東京・代々木公園で開かれました。猛暑にも関わらず、会場には家族連れや団体、グループ、個人で、北海道から九州、沖縄、そして海外からの参加者が、朝早くから続々と集まりました。
11時過ぎには早くも会場が参加者で埋め尽くされ、12時過ぎからメインの第1ステージは小室等さんなどによるオープニングライブからスタート。続いて集会が開かれ、まず7人の呼びかけ人からあいさつがありました。ルポライターの鎌田慧さんは、政府が今行っている2030年のエネルギー政策のあり方の検討について「絶対に原発ゼロにさせなければならない。そのためにどんどん意見を言っていこう」と呼びかけました。
音楽家の坂本龍一さん(写真下)は「たかが電気のために、なぜ命を危険にさらさなければならないのか。お金よりも命が大事だ」と訴えました。経済評論家の内橋克人さんは、一部で起きている脱原発運動への中傷などを批判し「合意なき国策の上に、日本中に原発が作られてきたことに、はっきりと“さようなら”の声をあげよう」と語りました。
作家の大江健三郎さん(写真下)は、昨年来の1千万人署名などの原発反対運動の高まりのなか「この運動は勝つと確信した。しかし、大飯の原発再稼働を許してしまった。これは私たちが侮辱されているということだ。しっかりやり抜こう」と強調しました。また、作家の落合恵子さんも「原発はいりません。再稼働もいりません」と、再稼動を容認した野田首相を厳しく批判しました。
澤地久枝さんは、集会に子どもたちも多く参加していることをあげ、「この未来に続いていく命のために、私たちが今できることをやろう」と訴えました。東京での「さようなら原発集会」に初めて参加した作家の瀬戸内寂聴さんは「これまでも日本で政府に文句を言う自由が奪われた時代があった。人間が生きるということは、自分以外の人の幸せのために生きていくことだ。悪いことはやめさせるよう政府に言い続けよう」と、90歳とは思えない元気な声で呼びかけました。
賛同人から、原発問題の講演・著作も多い評論家の広瀬隆さんが「政府の言う電力不足は全くのウソだ。大飯原発は巨大地震に見舞われる危険な地帯にある。国民に一時的な負担があっても、まず原発を止めよう」と具体的に提起しました。再稼動された大飯原発のある福井から中嶌哲演さん(福井県小浜市の明通寺の住職)が参加し「大飯原発再稼働は死刑判決を受けたようなものだ。住民を無視した巨大な利権構造がある。第2のフクシマにしてはならない」と訴えました。
集会の最後に、昨年の9月19日の明治公園での6万人集会のスピーチでも感動を呼んだ武藤類子さん(ハイロ(廃炉)アクション福島原発40年実行委員会)が立ち、「1年余にわたって、1人ひとりが考え、様々なことをやり遂げてきた」ことを讃えようと呼びかけながら、「絶望こそ希望だ、という言葉もある。声なき声をともにあげ、分断されることなく、ともに歩んでいこう」と力強く訴えました。
この他にも、3つのステージが設けられ、それぞれ関係者や全国、そして韓国からの参加者も含めてのトークや、ライブが行われました。
集会と併行しながら、パレード行進が3つのコースに分かれて行われました(写真上)。参加者は思い思いにプラカードや横断幕、うちわなどを掲げて、「原発反対!」「再稼動を許すな!」などとアピールしながら、元気よく行進しました。
【ダイジェスト版】さようなら原発10万人集会
動画・さようなら原発10万人集会(IWJ Independent Web Journal)
2012年8月1日 18:14
確かに脱原発は必要なんだと思うが、クーラーをガンガン使っている人とかも運動に参加しているので残念に見える。
原発をなくすには「新エネルギーを」とかの前に使う電気を少なくするべきなんだと思います。 「節電ではなく削減を」
2012年7月26日 13:55
原発いらないと思う人が誕生することが基も大事である。
2012年7月18日 23:10
地方在住なので首相官邸前のデモには参加できませんが、7.16の代々木公園に参加させてもらいました。すごい盛り上がりで、政界に対して一定の効果を及ぼし始めているのではないでしょうか。しかし、これはただの「きっかけ」に過ぎないと思います。強大な力を持つ原発ペンタゴンにどうしたら打ち勝つことができるのか・・・ひとりひとり真剣に考えようではありませんか。
私は「今後の原発反対運動について」を投稿された方の意見に大いに賛成するものです。
1.原発関連企業への不買運動
2.政治家への働きかけ
が一番有効なのではないでしょうか。
・・・ただ、それを実際にはどうやったら有効なのか? どうやったら、多くの人たちを巻き込む運動に発展させることができるのか・・?
この問題を何万人もが一同に会して話しあうわけにもいきません。まずは「さよなら原発」の呼びかけ人の方々に期待しております。ただ、不買運動となれば日立・東芝・三菱・マスコミ各社などの大企業を敵にした戦いとなります。職業や立場によってはこれらの企業からの反撃もあるはずです。また、減価償却も済んでない原発を廃炉にすれば、電力会社に投資していた銀行・保険会社なども莫大な損失を蒙ることになります。ひいては私たちにもその影響が及ぶでしょう。今こそ私たちの覚悟が求められています。それでもこれらは原発の過酷事故とは違い、必ず乗り越えられるリスクのはずです。
2012年7月17日 23:43
政府のパブコメのこと今日知りました。
早速、原発ゼロシナリオの要望を送りました。
パブコメのことを少しでも広めようと、人気ママブロガーさんのブログに書き込んだら、削除されました(T_T)
原発の発言はブログではタブーなのでしょうかね、、、。
2012年7月17日 10:52
「なようなら原発」運動の「ききめ」と「さまたげ」
(1)【ききめ】について
「脱原発のアクション・集会・デモと、原発訴訟はいずれも、脱原発という『車』の両輪であり、どちらも必要です」(原発訴訟K弁護士)のお言葉と、大飯原発の再稼働の現実から推して、「なようなら原発」活動の最終の「ききめ」は、上記両輪の片側の「輪」にたとえられると考えます。
ともあれ、昨日(2012年)7.16集会のビデオの拝見により、「ききめ」は十二分にあり、国内に原発が存在する限り、ひいては全ての原発訴訟で勝訴するまで、「さようなら原発」活動の継続と更なる拡大が国内全域で益々待望されるところだと思います。
(2)【さまたげ】について
「さまたげ」は、日本の原発事業が、原発計画(1954年)から半世紀余を経て、国庫金というパイプで合法的につながった政官産学報からなる一握集団の巨大な既得権益に変身してしまっていることだと考えます。そして、この集団内での権益の維持と拡大活動が、その外部の国民に不経済、いわゆる「外部不経済」、その具体例として「放射能公害」や「原発至上主義公害」(潜在的核保有国への執着があったにせよ「原発」以外の発電の普及阻害)をもたらしている今日があるのではないでしょうか。
[対策例]このような既得権益は、「原発」以外の発電装置・機器類の製造・販売・技術開発・研究開発、および発電/送電分離を、国策として市場メカニズムを活用し国庫支援することで改革できるはずです。併せて、企業の社会的責任(CSR)を考慮し、原発被曝失職者と脱原発リストラ失職者が「原発」以外の新しい発電事業に優先雇用される計らいも必要かと思います。
(2)(2012年)7.16「さようなら原発」集会の参加者、約17万人(主催者発表)または約7万5千人(警察当局集計)をご覧になり、「参加数は、国会議員1人の得票数ていどだから、大したことはない」と無視や軽視をなさる議員の方々がおわしても、日本の政治効率が世界第50位(IMD調査の主要59か国中)の実績から推して、別に不思議ではない思います。
[対策例]もしそうであるなら、政党をも含め、次回の選挙では該当各位に票を投じないことです。
(3)付記【言葉】について
3.11震災以来、「さようなら原発」「脱原発」のほかに、「さよなら原発」「原発ゼロ」「原発依存度0%」「原発依存0%」「(原発依存度)ゼロシナリオ」など、実に様々言葉が用いられていますが、これ等は全て「既設の原発も、その稼働も再稼働も改築も増築も止めよう」という同じ意味だと私は理解しております。
ただし、「脱原発」と「反原発」は、同じ意味ではなく、これ等の言葉の使用の時点が異なると思います。つまり、「反原発」は原発新設の時点でのyes/no判断の結果のnoの意味であり、「脱原発」は既設原発についての評価後の時点でのyes/no判断のnoを意味するものと考えます。
また、ヘーゲルの弁証法の観点からは、「原発(あり)」はテーゼ(命題)、「反原発」はアンチテーゼ(反命題)、「さようなら原発」はジンテーゼ(合命題)の関係にあり、「さようなら原発」や「脱原発」は、「原発(あり)」と「反原発」の両者の合体から誕生した言葉になると考える次第です。
<以上>
ピンバック: No Nukes! « i think architecture
2012年7月17日 06:16
脱原発集会に初めて参加した普通の主婦です。
政治に絶望していましたが、自分の行動で、世の中が、少しでも良い方向に動いてほしいと決断しました。
原宿駅で改札が麻痺するほどの人を見て、仲間はたくさんいたと、嬉しくなりました。
会場に着くまで人・人・人。
会場でものすごい人を見た時、坂本龍一さんの挨拶に拍手している仲間を見た時、涙が出てしまいました。
次回は夫も連れて行きたいです!(^O^)/
2012年7月16日 23:48
世には、原発賛成をする人々がいます。
理由は様々ですが、原発が自分の利益につながる事が本音な人々がいます。
デモは「世の中に行動、思想を知らしめる」為には役に立ちますが
のうのうと原発賛成を謳い、利権を貪っている人々を直接罰する事は出来ません。
デモが唯一の社会へ物事を広める手段だった昔と違い、今はインターネットがあります。
効率的に社会に対し、物事を拡散出来る手段があります。
日本は資本主義国家です。原発に反対するのであれば、
原発を推進している企業のサービス・製品の不使用・不買運動が
最も「原発の反対」に繋がります。推進派が恐れる事は、
デモ自体ではありません。その次のステップである「行動」こそを恐れているのです。
デモに参加した人も、参加していない人も、原発に反対するのであれば
貴方が明日からでも可能な行動に移りましょう。
原発推進派の資金源が絶たれれば、必ず原発の息の根は止まります。
政治家も同じです。投票しなければ政治家はただの人以下の存在に成り果てます。
民衆・大衆の一番の武器は、数が多い事です。一人一人の直接的な力は無くても
統制による対抗力は小さなものではありません。
始めましょう。小さな一歩から原発の無い未来へ。
2012年7月16日 22:55
本日、行われた事はメディアにて把握致しましたが、日本の未来・将来を考えると、原発依存から脱却しなければいけないのだと。
強く思います。
原発は、神でもなく、本尊でもありません。
原発がある為に、日本が良くなるとは思いません。
原発を推進しょうとしているのは、宗教的な例えから言えば、神として崇めているようなもの。
しかしながら、相手は機械です。
機械も、人間と同じで消耗・不具合が出ます。
その、消耗・不具合が、人間に…日本に与えるマイナスを思うと、原発を神のように思い、勧めても、守られる訳が無い。
このように見ていました。
是非とも、粘り強く反対の活動を行なっていただきたく、申し上げます。
2012年7月16日 20:19
東電の経営を維持するための再稼動決定は私達への挑戦状です。 国民は試されています。
試されています。 傍観者でいられますか?私は? 上等です、受けて起ちます。
目的を果たしその先の未来を切り開くまで賛同し続けます。